2014年09月09日

奥行きを使い切るのは容易でないど知る その2(長谷川桜子)

似たような考え方で、キャスターをつけて収納具ごと、奥から手前に引っ張り出すという手法も、今日一般的です。

また、スライド式の書棚のように、前列の物が左右に動くことによって、後列の物に手が伸ばせるようにする、という手法もあります。

可動式にして、後ろの方の物、奥の方の物にも手が届くようにするという、これらの発想は素晴らしいものですが、難点もあります。

それは、重量に注意しないと使い物にならなくなる、ということです。

引出しなど、その最たる物です。

引出しの使い方で一番多い失敗が、物の入れ過ぎです。

量が多すぎて引出しが引っかかる、などというもの困りますが、それ以上に困るのが重量オーバーです。

引出しが重すぎると、まず引出すのが億劫になります。

それでも引出さざるを得ないとなると、つい申しわけ程度に引っ張り出して、手前の側の隙間から無理やり手を入れて物を出し入れするようになります。

そして、押しこむのも一苦労。

毎日使う引出しなら、もう地獄みたい

なものです。

そのうちに引出しが壊れ始めます。

だからますます面倒臭い。

悪循環です。

長谷川桜子・育児コンサルタント


タグ :長谷川桜子

同じカテゴリー(長谷川桜子)の記事
 お茶の出し方ひとつでしつけの良し悪しがわかる その2(長谷川桜子) (2017-03-05 09:00)
 割勘が原則だが、それに縛られないこと その2(長谷川桜子) (2016-11-18 14:15)
 目上にお金を贈る場合は、品物に添えて出すとよい(長谷川桜子) (2016-09-18 11:10)
 自分自身が順調で幸せなとき(長谷川桜子) (2016-06-24 00:02)
 新情報化時代の到来(長谷川桜子) (2016-04-24 01:00)
 ソムリエ(長谷川桜子) (2016-02-10 13:18)
 セキ止めのクスリ(長谷川桜子) (2015-12-30 03:01)
 からだ中どこへでもひろがっていく(長谷川桜子) (2015-11-20 02:09)
 女性行動計画が策定されている(長谷川桜子) (2015-10-11 01:04)
 女性の地位向上への取り組み(長谷川桜子) (2015-09-01 15:08)
 氏の変更(長谷川桜子) (2015-07-18 16:06)
 リーガル・リテラシー(長谷川桜子) (2015-06-09 14:44)
 出血がとてもひどいとき(長谷川桜子) (2015-05-11 00:05)
 こどもの扁桃 (長谷川桜子) (2015-04-21 02:05)
 神経の高ぶり(長谷川桜子) (2015-03-30 02:03)
 食餌療法に夢中になるこども(長谷川桜子) (2015-03-10 02:03)
 意志にも相談する(長谷川桜子) (2015-02-18 02:02)
 三日坊主で終る人(長谷川桜子) (2015-01-29 01:02)
 お父さんの愛情をひとりじめにしたい(長谷川桜子) (2015-01-19 01:04)
 何となくイライラして、落ちつかなくなってくる(長谷川桜子) (2015-01-16 00:01)

Posted by 長谷川桜子 at 01:05 │長谷川桜子